ラベル 和菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 和菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月18日金曜日

福岡・白金 御菓子TUGI/福岡市中央区白金1丁目

昨年2018年の話

福岡市中央区白金にできた新しいビル1階にオープンした
お菓子屋さん?和菓子屋さん?

気になったので行ってみた。

場所は中村製菓調理専門学校の前の通り
らぁめん蔵持より中村寄り
炊き餃子の池田商店より高砂より
鉄板焼き  巧房の斜め前
健食・化粧品のVENTUNOの斜め前
いりえ酒店の道挟んで前。

白金・大宮エリアをご存じなら
ここまで書けばなんとなくわかってくれるだろうwww


画像ないけど
店内は濃いグレー基調のオサレな空間
和モダンとでも言おうか
かなりこだわられてる感じ

パッケージ、ラッピングもかなりこだわりを感じる
しかし画像なし。。。。





ンな感じで
4〜5品を買ってみた(画像ないけど)
その中の一つかがこれ
ラム餡のおはぎ


こんな感じ

買って帰ったのを自宅の萩焼の器にのっけた感じ

画像奥のモノクロのカードがショップカード
きちんとブランディングをされてる感じだ。


他にもたくさんお菓子の種類があった
白いおはぎとかもあった
ので
食べてみたいね、



おみやなどで活用できそう。
仕事での打ち合わせで会社訪問とかの手土産とか良さそうだなー
なんて思うなど。












ひきの外観撮ろうと思ったが
お店の方と目があってしまって
撮るのやめてしまうオサ〜〜〜ンwww







水曜定休 12:00〜
092-521-3833ㅤㅤ
※詳しくは要確認で!!!!!
ㅤㅤ

2017年3月22日水曜日

Étoile Coffee(エトワールコーヒー)/福岡市中央区平尾2丁目

今回はカフェ

つい最近まで、事務所が書類のマウンテンで
今にも雪崩発生注意報だった。←なんかよくわからん表現ね。。




んで
とても事務所で打ち合わせが出来る状態でなかったので

最近2度ほど
近くの
平尾の高宮通り沿いにある
Étoile Coffee(エトワールコーヒー)で
お茶しながらの打ち合わせで使用。


そんときの様子の話。


オープン当初に3度ほど訪店して以来だから
かなりのお久しぶり。



2回とも
オープン当初のオーナーさんではない
スタッフの方だった(と思う)。


ここはスペシャルティコーヒーを提供するカフェ(だよね?)

んで
以前、
エスプレッソトニックとなる初めての飲み物などを飲んだことがある。
不思議な食感だったけど
予想外に美味しかった記憶がある。




んでんで

今回は以下の通り



Y氏との打ち合わせで使用
食いしん坊Y氏はサンドをもぐもぐ食していたw

種類は多くないけどちょっとした軽食もあるよ


 生チョコと
ラテ


どうしても甘ものを一緒に食したくなるオサーンw

※オサーンにもラテでお花作ってくれた(涙)






んで
別日は
H氏との打ち合わせでここを使用


 奥はH氏オーダーのハニーパン(みたいなの、、。)


私は
和菓子と珈琲

珈琲と和菓子、
これ意外な組み合わせだけど意外に合うのである。



てな具合で
私の事務所の臨時打ち合わせルームとさせていただいたときの話。

プライスはスペシャルティと歌っているだけあって
わたくし小市民にはちょっと高額な印象だったのだが(私イメージ)
おいしくいただいて
満足度は高かったのであった。



お客さんは20代〜40代中心
男性率が高めかな?(私調べ)
※私が行ったことあるときのイメージです





以上

Étoile Coffee(エトワールコーヒー)
電話/092-531-5922
時間/13:00〜0:00 水・第3木定休
   ※詳しくは要確認で!!!!!!

2015年5月9日土曜日

ÉTOILE COFFEE(エトワールコーヒー)/福岡市中央区平尾2丁目

これまた
1ヶ月以上前の話。


平尾北交差点そば、高宮通沿い、3月にオープンした
スペシャルティーコーヒー専門店
「エトワールコーヒー」


事務所での打ち合わせでもよかったのだが、
折角近くにオープンしたお店があるので、

そこで打ち合わせすることにした。



コーヒーは600円代~(だったと思う)


ここの推しは
和菓子を珈琲でいただく。



っぽく勝手に私が感じたので
セットで注文。










カメラマン
Y氏は


実はわたくし、
コーヒー知識はど素人。

飲むのは大好き。


てなレベル。


だけど、

他店との違いはわかった。
爽やかなコーヒー?ぴったりとした表現が見当たらないが、、、
こんな感じ。

この味だと、和菓子にも合うな。

納得である。




また打ち合わせで行こうかな~





お店は、洗練されていてシンプルな内装、
無駄なものは一切ない感じ。

余計に和菓子は映えたね。




別場所でお会いした店主様曰く、
エスプレッソを炭酸で割ったらしき飲み物もあるとのことなので
次回はそれを!!





所在/福岡市中央区平尾2-2-22
電話/092-531-5922
時間/12:00~24:00(日~21:00
   ※詳しくは要確認で!!!!

記事書いてる現在5月、お客さんも順調に増えてきてる模様〜〜
長く続いて欲しいね
















んで

まだこの時期は桜の時期だったので
花見の時の写メなど。











や、やっと花見の記事まで来たぞ!

ただいま約1ヶ月と1週間~2週間遅れで記事を書いとります。。。

まだ
訪店してて書けていないお店が山ほどあるのが難、、、、、。



2014年11月14日金曜日

甘味処 豆家 茜/福岡市中央区薬院3丁目

今回も1ヶ月ほど前の話で御免!!!



今回は甘味!!
わたくし、
激辛も甘いのも容赦なく好きですからして



とある日
仕事関係で集った
ナイスなミドル達(オサーン達とも言う)は、
1軒目で飲んだ後、
店を出て〆に麺類でもと言う話になった←オサーン達には禁断の思考、、。

しかし目的のうどん居酒屋は
満席!!!!相変わらず人気店だな!
クソックソッ!←悔しさの表現ですからして




んで
高宮通りを歩いていると
甘味処の文字が!!!


お店の前をウロウロ
お店をチラチラ覗き込むなど。




んで

ここ寄ってく?

ってことになり

〆の麺ではなく、甘味になったのであった。





以下の通り




季節の豆の盛り合わせ的なメニュー(名前忘れた)
飲み物を頼むとついてくるメニューがある。

お豆が光ってますよ!









豆パフェ(だったと思う)
これはイカン!

このビジュアルはヤバいっす!

お豆が光ってます!












んで

わたくしはというと


〆の白玉ぜんざい(抹茶付!)

これがけっこうボリューミーで
〆にちょっと。

ではなく

ガッツリ系

粒がギッシリ詰まってます!


んで
ぜんざいに付いてる抹茶






デタラメ腹イッペー!
これで500円(だったと思う)







店内で食す場合は
とてもコバコ店なので、入れない場合もあるかも
豆はお持ち帰りができるので
ちょっとしたお土産や
自宅用としても良いね!

お店は
お昼過ぎにオープンするようなので
昼食後の別腹タイムにでもよろしいかと。





これは
ええ店発見したゼ!!








甘味処 豆家 茜
所在/福岡市中央区薬院3-8-9
電話/092-515-2199
時間/12:30 - 22:00
   ※詳しく要確認で!!!!!!!!!!

2013年3月21日木曜日

湖月堂本店で懐石料理/北九州市小倉北区

今回は
「栗まんじゅう」でお馴染み
湖月堂本店で懐石料理を堪能してきたの巻

※今回の場合は会席料理の意味合いが強いかもだが
 懐石でご了承を。


仕事関係の集まりが小倉であるとのことで
福岡チームはJRで小倉へ




プシュッとな!

とりあえず駆けつけ一杯
ちくわでね





まだ外は明るい!
こんな時間から飲みゴトなんて
何年ぶり?

目的地はなんと
和菓子の老舗、栗まんじゅうでお馴染み
湖月堂本店。


というか

菓子メーカーで懐石料理が食べられるなんてしらなんだー
喫茶コーナーがあるのはわかるのだけどね。



以下はしょって
掲載
実際にはこれより3~4品多いのでスンゴイ量よ!











流石に和菓子屋さんだけあって
最後は甘味


超お腹イッペー!
大満足。

老舗銘菓のお店で意外なる発見!

大変美味しゅーございました。



所在/北九州市小倉北区魚町1-3-11
電話/093-521-0753
時間/9:00~20:00