ラベル リノベーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リノベーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月27日金曜日

MOROPAIN(モロパン)/福岡市南区高宮1丁目

恥ずかしながら
初めてのモロパン。


古民家リノベーションの店舗

以前は
和の居酒屋だったところが
2014年7月(だったと思う)に新規オープン







  
明太フランス

これは
スライスしてワインと一緒に。



  
焼きたてです!
言われて
手がのびたクロワッサン








これは最初から狙ってた
カレーパン!

美味







趣のある店内、人気店な感じが伝わった。

食パンもおいしいとの噂なので
次回買ってみよ







MOROPAIN(モロパン)

092-791-5676



2016年6月3日金曜日

クボカリー/福岡市南区大楠

これまた1ヶ月以上前(本当は1ヶ月半くらい前w)の話。。



私大好きカレー
福岡市南区大楠3丁目、
高宮駅から徒歩3~4分?にある
(平尾駅からだと15分くらい?)
スパイスカレー専門のお店「クボカリー」。

2階建アパートの1室をリノベーションしたお店
木基調で手作り感満載のぬくもりある店内。


3種あいがけが基本のメニュー
丁寧なスパイスの配合(私調べ)
スプーンひとすくい、カレールー7:ライス3を
乗っける私にとってベストマッチなライスの分量←ここ大事(私談)

カレー&ライスが同時にフィニッシュ!!
イエイ!






とまぁこんな感じ
以下ご覧あれ


4月に行った時の
今見ても美味しそう!
ダル&チキン&とりネギキーマ(だったと思う)の
3種あいがけ1000円

3種食すことができてこのプライスだったら
満足度高い!









3月に行った時の










ついでに
店主入院直前の

2015年12月に行った当時のカリー。

結局、訪店直後、体調不良のて店主入院されて
アップすることなかった写メを今更披露w


当時、開店された矢先のことだったので
心配したが無事復帰された(私イメージw)





今とスタイルが違うね
これもめっさ美味だったな。





昨年撮った外観 








てな具合で

私の大好きなカレー屋さん


本格カレーが好きなら一度は行くべき!


クボカリー
所在/福岡市南区大楠3-17-10 カシマス1+2
時間/11:00くらいからだったと思う
   夕方までにほぼ完売するので(私イメージ)
   お早めに!
   木曜が休みだったかな?
   ※詳しくは要確認で!

2016年5月11日水曜日

薬院 つどい/福岡市中央区薬院3丁目

毎度毎度の
一ヶ月以上前、、、。


久々のディープなお店に行ってきた。


というのも
そもそも、私は知らなかったお店

この日は後輩K(以下KK)と久しぶりに飲むことになったので
そのKKの薬院新川エリアのオススメのお店
馴染みの店?


だったので、偶然行く機会ができたのである。
お店は「薬院 つどい」。


結果、これはもう一度行かんとイカン!て感じな、

マニアック?変態系?飲食店
だった。


内容は麺が中心?

ちょっとつまみ
がある感じで、メニューは少ない


メニュー名がちょっと特徴的←これがツボ



KKはここの店主と顔見知りらしかった
さすが博多の飲食店の横のつながり!




んで




とりあえず煮込みと浅漬けを注文







んで 


飲み物は


男は黙って黒ラベル!










んでんで


メインのひとつらしき
「汁ありのアレ」700円(だったと思う)

なんじゃこのネーミング!?
店主絶対変態だね(笑)



KK曰く、
うどんどん兵衛をリスペクトしたのではいか?とのこと
(ネットで調べると「赤いき◯ね」をリスペクトしたという説もあり)
別メニューの「汁なしのアレ」580円(だったと思う)は
某有名製粉会社のUFOをリスペクトしたのではないか?
とのこと
違ってたらゴメン
麺もはなもこし製ではないかとのこと



自家製かまぼこ(たぶん)も美味だったのだが、
揚げが!
しっか~~~~~り味が染み込んでいて
まさにあの有名な、お揚げの味ではないか!?

美味!


ということで、テンションも上がる飲みだった。




次回は絶対「汁なしのアレ」頼もうっと!





店内はこんな感じ
カウンターのみ。

この日は1時くらいにもかかわらず
ほぼ満席。

常連さんらしき人たちが奥の方にいるイメージ







まだの人は

ちょっといってみたほうが良いかも

初めてだとちょっと入りづらいかな?(私調べ)









所在/福岡市中央区薬院3-7-30
   怪しげなアパートがあるのでソレ
時間/不明だがこの日は2時過ぎくらいまでは開いてたよ
   詳しくは直接行ってみよう!