ラベル 京都 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京都 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年11月17日日曜日

寿し 大源(だいげん)/京都市上京区紹巴町

今回も京都編
備忘録(9月の話ダス)



この日もヘトヘトで
会場から滞在宿に戻ってきた

時間は23時くらい?
同室の
サキラル、東京から参加のベラル、私の3名共に
何も食べずに動きっぱなしだったので
遅めの晩食を。
とのことで
この時間でも入店可能なお店を探していた。


んで
明かりが漏れているお店を発見!
入って良いか交渉した。

するとOKしてくれたので
3名で入店。
(後でわかったのだが、このお店は23時までだった)




このお店は
地域の名物店なのではないか?
な感じの印象。

終始夫婦漫才を聞いているかのような
お店全体に聞こえ渡るような元気な大将のオーダーの返しや
女将さんのボソッと言う落ち
コツボにハマって私一人終始大爆笑。

雰囲気よく食すお店ではないが
元気いっぱいの漫談をBGMとして流せるなら
楽しいお店。(私イメージ)



ま、
以下。



握りは後半として
刺身など。

魚の彩りがなんとなく福岡とは違うしたが
気のせいか?
青魚がないからかな??

美味。







最初おすすめのつまみなどを尋ねると
酢の物がおすすめだと。
それも辛いやつ。
???
と思いながらもおすすめには絶対乗っかる派なので
 
  
店主推しの
辛い酢の物
これは取り分けてこの量だが
実際は割と大きなお皿でたくさんあった。

海鮮酢の物といったところか。
確かにクセになる味で
美味だった。





  
かま炊き
立派なサイズ!

美味!

女将さん
「骨は入れても入れ歯は入れるな」
ボソ


??
意味不明だったが
私/コツボにはまる。





握りスタート

  
貝を握る時、
突然大声で
「これが生きた貝や〜〜〜つ!」
と言いながら手でバチんと音を立てて
って握りを置いてくれたのだが。。

どこが生きてるんだろう?
と疑問だったが食べるのに集中したいので
スルー。







  
名物らしい
穴子。


デタラメふんわりしていて美味だった。






軍艦
イクラは
少し濃いめだったので漬けの色かな?














赤だし









デタラメ腹イッペー!
んで
美味だった。

途中、突然の演出で味が吹っ飛んだりしたが
これも含めた地域の名物店なのだろう。(私イメージ)




んで
先輩におごってもらったのであった。。。

ごちそうさまでした



寿し 大源(だいげん)
075-432-0201
※詳しくは要確認で!!!

2019年11月9日土曜日

Dining room YOU(ダイニングルーム ユー) /京都市上京区亀屋町

9月の京都編
備忘録1

京都出張、
0時近くなってヘトヘト状態で訪店したお店。
(なので画像ほとんど無し)


滞在ホテルから割と近いところで
適当に歩いてて見つけたお店。

閉店直前だったと思うけど
入店OKしてくれた!有難い。


んで
ここのお店は
焼酎が揃っていたので焼酎推しなのだろう
九州の焼酎がほとんどだったので
私達からすると見慣れたラベルがずらり棚に並んでた。

お店は一見、バリバリ洋食屋さんなのだが
中身は和の居酒屋。(居抜きとかかな?)

んで料理も美味しい。
接客も良かった。

おそらく地域の人気店ではなかろうか。

  
レバーとビール





  
サラダ




その他もろもろ頼んだけど
画像を撮る余裕がなかった。。




明日も6時起きだったので
サク飲み、んで終了。
ごちそうさまでした!

この店名から思うに
店主はきっといい人だ。(私談)


Dining room YOU(ダイニングルーム ユー) 
075-414-0166
17:30~0:00
※詳しくは要確認で!!!!!

2019年10月29日火曜日

京都出張編/備忘録

1ヶ月以上前の話。


仕事で3日間京都へ出張。
ただし、プライベートな時間が一切入れられないくらいの過密スケジュールだったので
観光や京都らしい文化に触れることはほぼ無しだった。

最終日の京都駅で2時間ほど
時間が作れたので
との時だけ京都駅から最寄りの世界遺産を
早歩きで散策。






まずは

博多駅より新幹線で移動



途中の広島駅を通過
マツダスタジアムが見えますな。
日本シリーズで当たるかもしれない
(と、その当時は思っていたかもしれない)






京都着
いきなり現場へタクシー移動



  
世界遺産
二条城
二条城内を観光したかったのだが業務上無理だった。





ロケ弁
まぁまぁ美味しい
時間ないので書き込んで即完食。



二条城近くのホテルで2日間外に出ることもなく
過ごすのであった
朝6時起き〜翌0時くらいに終了×2日間








3日目
仕事が終了して

久しぶりに7時すぎくらいに起床
だらだら出発準備して10時前くらいに
チェックアウト。

その日福岡で夕方から仕事だったので
昼過ぎには京都駅を出発する予定

しかしせっかくの京都駅から一番近い史跡くらいは見たい!

ってことで
タクシーで世界遺産、東寺へ。



でかい木造建築は圧巻!
数百年前
瓦の型はどうやったのだろう
瓦は何枚使ったんだろう
職人たちは何人くらい造り上げたのだろう
昔の足場はどう組んでいたのだろう

などなど←早歩き中







  
デカ!

東寺の五重塔は日本で一番でかいとのこと
確かに。





数百年前
瓦の型はどうやったのだろう
瓦は何枚使ったんだろう
職人たちは何人くらいで造り上げたのだろう
昔の足場はどう組んでいたのだろう
当時としては超高層建造物なので
いろんな場所から見えるランドマークだったに違いない

などなど←早歩き中






東寺隣にある
観智院




枯山水様式
おじさんが手入れ中





あ!時間が!

ダッシュで京都駅へ















あ!
朝から何も食べてない!


京都駅地下の
立ち食いうどん屋さんみたいなお店で
鶏卵カレーうどんなど

あらら!
博多うどん好きでも多分好きであろうもっちり柔らかめの麺
美味!
中にいりこも入ってるよ!

ちなみに食券はnimocaで購入。
便利です。

つくもうどん 京都塩小路本店
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
JR京都駅構内地下2F東口












ってな具合で
駆け足三日間の京都。

2時間しか京都を味わえなかったので
改めて次回ゆっくり堪能したい。



いやマジで。